クリスマスイブに友人と宝満山へ。
今回はいつもの正面登山道ではなく、昭和の森からのルートです。このルートには難所が滝はという見所があり、ある時期(1月~2月)になると氷瀑することで有名なようです。今回はその下見です。








実はこの時まで、登山で使える地図アプリの存在をしりませんでした。
帰りに正面登山道から昭和の森へ帰るルートがあった気がしたので、試しに正面から下っていたら、どうも、そんな分岐がないぞとなり、下山中の登山者に道を尋ねたら、その方が登山用の地図アプリ「YAMAP」を使って教えてくれました。
おかげさまで、ルート間違いに気付けたので、昭和の森まで戻れました。 今回の道迷いのおかげで、GPSや登山地図の大事さが身に染みましたね。
今までは、連れて行ってもらった道か、標識便りの登山でしたけど、このアプリのおかげで色々知ることが出来ましたね。